よくあるご質問【ラック、ケージ編】

注文から届くまで、どのくらいかかりますか?

ミニゴロー、ミニゴローⅡ、メンテンナンスワゴン、GATゲージのゴローズラック関連商品については納期に1ヶ月以上頂いております。

※資材の入荷に伴い2ヶ月以上かかる場合がございます。ご了承ください。

どの様な支払い方法がありますか?

クレジットカード(VISA、Master、アメックス、JCB)、Amazon Pay、後払い、コンビニ決済またはPay-easy、銀行振り込み、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、PayPalに対応しております。

ラック飼育をしても良い動物は?

ご使用になるタブによりますが、ボールパイソン/カーペットパイソン(ベビー)/コーンスネーク/カリフォルニアキンぐスネークなどのスネーク、レオパードゲッコー/ニシアフリカトカゲモドキ/オニタマオヤモリ/レビスなどヤモリ系、キタアオジタトカゲなどのトカゲ…

飼育したい生体がございましたらぜひご相談ください!

板の材質は何ですか?

ポリ(ポリエステル系化粧ボード)メラミン(メラミン化粧板)オレフィン(オレフィンシート)を使用しております。

上記3種は水を吸いませんので、ラック、ケージ内の湿度やヒートケーブルなどの熱からの環境変化を受けません。

何より飼育で大切なことは清潔に保つ事と考えており、素材そのままや塗装などの処理はラック、ケージの素材には適していないと考えております。

また板は建築基準法で定められたホルムアルデヒド発散建築材料の等級区分で、内装制限を受けないF☆☆☆☆のみを使用しています。

支柱の材質は何ですか?

全ネジボルト3/8サイズ(約9.3㎜径)、クロムメッキ加工のボルトを使用しています。

細くないかな?と思ったこともありますが、柱というのは上からの加重を受けます。太さは切断力に対して必要であり、太くする理由が見当たりませんので3/8としています。

ラック高さを決めているパイプは、20Φのアルミパイプを使用しています。

ラックの台輪とは何ですか?また台輪の中はどうなっていますか?

<台輪とは>
底辺部分の台座となる部分です。 ラック下のホコリ溜まり、放し飼いをされているご家庭での排泄防止となり、本体を守ります。
また生体や活餌の逃げこみ、コンセントやヒートケーブルをかじる行為の予防となる為、取付をお勧めしております。

<台輪の中>
キャスターが設置されています。

・ミニゴロー:4つ

・アダルトラック:6つ

段数が増えるに連れ、重くなりませんか?

1枚1枚の板に芯組みをしており、軽量化をして自重でのタワミが発生しない様に設計しております。ラックのサイズにもよりますが、アダルト用の10段(2メートルくらい)のラックでもキャスターはスイスイ動きます。

1段1段の高さは変更することできますか?

ご使用になられたいタブの高さや幅など、一から設計し作成します。

また納品後、部分的に高さを変更したいなどご要望がございましたら、パイプと全ねじボルトのみ新たにカットさせて頂きます。公式ラインよりお気軽にお問い合わせください。

※納品後の高さ変更は別途オプションとなります。

※最下段は、用品の収納やごみ箱、冷温庫を置くスペースとしても設計可能です。

加温の方法を相談したいです。

ヒートケーブルの配置、パネルヒーターでの管理方法など、あなたの住環境に合わせた設計をさせていただきます。公式ラインよりお気軽にお問い合わせください。

天板の最上段にレプボを乗せても良いですか?

天板の最上段にレプボが置けます。
天板にもヒートケーブルの溝加工はしてありますので、加温も可能となっています。

※レプボ飼育以外の大きな荷重に伴うたわみ等の不具合には対応しかねますので、予めご了承ください。

1人で組み立ては可能ですか?工具は必要ですか?

<組み立てについて>
ミニゴローの板サイズ(86cm×36cm)は1人で可能ですが、アダルトサイズのラックは2人で組み立てることを推奨いたします。
※アダルトサイズは、組み始め2段~3段はボルトがバタつく為、補助をしてくださる方がみえると捗ります。

<工具について>
GORO’sRACKの組み立てに工具は必要ありませんが唯一、手袋(軍手など)をつけて作業をしていただく事をお勧めします。
やる気と情熱が少しあれば容易に組立可能です。