よくあるご質問【マット編】

注文から届くまで、どのくらいかかりますか?

当日15:00までのご注文分は、当日出荷いたします。
その他は、5営業日以内に発送いたします。

※土・日・祝日を除きます。
※材料の入荷状況により、日数を頂く場合がございます。ご了承ください。

支払い方法は?

クレジットカード(VISA、Master、アメックス、JCB)、Amazon Pay、後払い、コンビニ決済またはPay-easy、銀行振り込み、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、PayPalに対応しております。

マットを使用しても良い動物は?

私が使用して大丈夫だなと確認している種類です。
【爬虫類】
ボールパイソン/カーペットパイソン/エメラルドツリーボア/グリーンパイソン/パプワンパイソン/ベーレンパイソン/コーンスネーク/シシバナ/ケニアサンドボア/アオジタトカゲ(オーストラリア系)/ポーラーカベカナヘビ

※レオパードゲッコーやニシアフリカトカゲモドキなど、ヤモリ系は使用をしないでください。
※カリフォルニアキングスネークなど肺が極端に小さい蛇など、一部調子を崩す個体もいるのでよく観察してご使用ください。

【哺乳類】
マウス/ラット/ヤワゲネズミ/ハムスター
※床材を替えてから慣れるまで、よく観察してご使用ください。

どんな木材を使用していますか?

岐阜県の東濃桧を丸太から切り出し、使用しています。

GORO’s MATは山から木を切り出し管理をしている為、薬品は一切使用しておりません。
(構造材などに使用する木材は、防腐・防カビ剤の薬剤処理をしたものが多いです。)

丸太は多くの水分を含んでいる為、乾燥が必要です。
丸太から角材に切り出し、数年間風通しのよい日陰で干されます。最終仕上げで乾燥窯に入れ、温度を上げ虫やカビ菌処理を施しております。

使用方法を教えてください。

①タブ底から1㎝~2㎝程度マットを敷き、生体を戻す。
※基本は①で完了ですが、生体環境を整える為、脱皮しそうだな~と感じたら私は多めに霧吹きをしてマットを濡らします。
※床材を替えてからしばらくは、よく観察をしてください。

③排せつ物を見つけた際、汚れた部分を捨てる。

④給餌の際、餌にマットが付く事が気になる方は片側にマットを除けるか紙を敷いてマットが付かないように与えてください。
※私はあまり気にせずマウスにヒノキが付いた状態で与えていますが、排せつ物に混ざって出てきます。

交換時期の目安はありますか?

汚れた部分を捨てマットが減ってきた頃に新たに足していただくか、総入れ替えのサイクルが目安です。

※環境にもよりますが、マットの変色が目立つ、水分の吸収が落ちた等、効果が薄れてきた際は都度交換されますと環境維持がしやすいです。

誤飲が心配です…

弊社では、2022年よりヒノキマットを使用し1年以上経ちました。
マウスやラット等の餌にマットが付着し食べてしまったことも多々ありますが、死亡した爬虫類はおりません。

水に濡れても大丈夫でしょうか?

問題ありません。

水飲み場にマットが混入することがあります。その水を飲んだ蛇に異常は見られません。
気になる際は水の入れ替え、またはマットが入らない高さに配置をしてください。

拒食の子が食べるようになる…本当ですか?

ペットシーツからマットに替えますと、排せつをすることが多いです。その後食べる事が多く、環境変化による心境の変化を感じざるを得えません。

※すべての生体に対し効果がみられるとは限りません。

使用期限、保管方法、注意点を教えてください。

<使用期限>
ございません。

<保管方法>
直射日光を避け、保管ください。
封を開けた状態でお部屋に置いても良いです。梅雨など湿度が多ければヒノキが湿度を吸ってくれますし、冬などで乾燥している時期は、湿度を吐き出してくれますが、乾燥が進みすぎると細かくなっていってしまう為、適度にスプレーなどで霧吹きしてあげると香りが立ち復活します。

<注意点>
アレルギーや喘息の症状がある方は医師とのご相談の上、使用ください。

余談ですが…

ダニ退治などで使うバポナなどは水溶性の為、バポナ水を飲むと、まあまあ危険です。

しかし、ヒノキ水を飲んでも大丈夫です。発売する前から私はヒノキ水を飲んでいますが、腹痛や体調がすぐれないなど、健康被害はでておりません。因みにダイエット効果もありません(笑)